網膜静脈閉塞症とは
網膜静脈閉塞症とは、文字通り、網膜の静脈が閉塞して血管が詰まって血液が流れなくなる病気です。
糖尿病網膜症と並び、眼底出血を起こす代表的な原因に挙げられます。
50歳以上の年配の方におきやすい病気ですが、高血圧に非常に深い関係があります。静脈閉塞が起きた患者さまの大半は、高血圧のある方です。これは、高血圧によって、網膜(眼球の内側に張り巡らされている膜で、瞳孔から入った光が焦点を結ぶ所、映画館で言うスクリーンに相当)の血管が硬くなること(動脈硬化)が影響しています。
高血圧のほかに、高脂血症、血管自体の炎症、糖尿病などがある場合にも、発症しやすくなります。
網膜静脈閉塞症の症状
- 急な目のかすみ
- 急な視力低下
- 視野が欠ける
- 視野に黒い部分が見える
網膜静脈閉塞症の検査
眼底検査やOCT検査で診断します。
網膜静脈閉塞症の種類
静脈がつまると、そこまで流れてきた血液の行く手が阻まれ、末梢側(心臓からより遠い方)の静脈から血液があふれ出します。あふれた血液は、網膜の表面にカーテンのように広がる眼底出血となったり、網膜内に閉じ込められ網膜浮腫(網膜の腫れ)を起こしたりします。
このときの症状は、眼底出血では出血が広がっている部分の視野が欠けるなどがあり、網膜浮腫では視力の低下として自覚されます。とくに、黄斑(網膜のほぼ中央にある視力の最も鋭敏な部分)に出血や浮腫があると、視力は極端に低下します。ただし、どの血管がつまったかによって、症状のあらわれ方はさまざまで、視力がほぼ失われてしまうこともあれば、視力の低下に気づかないこともあります。
網膜静脈閉塞症は、静脈閉塞が起きた場所により、病状に大きな差があります。網膜の静脈は、眼球の後方にある視神経乳頭で1本になり、そこを終点に集合するように、網膜全体に枝分かれして広がっています。静脈の枝の部分が閉塞した場合を「網膜静脈分枝閉塞症」と呼び、乳頭部で静脈の根元が閉塞した場合を「網膜中心静脈閉塞症」と呼びます。
網膜静脈分枝閉塞症
網膜は大変薄い組織なため、網膜内の動脈と静脈が交叉している部分では、血管の外膜(血管壁の一番外側)を共有しています。
このため、交叉部分の動脈に動脈硬化が起きていると、静脈もその影響を受けて、血管内径が狭くなったり血液の流れがよどんだりして、血栓(血液が血管の中で凝固して血流を塞ぐこと)が 形成されます。
網膜静脈分枝閉塞症は主に、この交叉部の血栓によって、血流が途絶えることで発病します。閉塞した部分より末梢側の血管から、行き場を失った血液があふれ出して、眼底出血や網膜浮腫を起こします。出血している部分は、瞳孔から入ってくる光が網膜まで届かないため、その部分の視野が遮られます(耳側の眼底が出血していれば鼻側の視野が欠けます)。
眼底の出血自体は、ゆっくりと時間をかけ引いていきます。出血が引いた後、最終的にどの程度視力が回復するかは、視力にとって一番大切な、黄斑の障害の程度によって異なります。網膜浮腫が黄斑に及ぶ黄斑浮腫が高度であれば、視力は回復しづらくなります。とくに浮腫が強いと、重度の視力障害が残ってしまいます。また、場合によって は、閉塞部位から末梢側の毛細血管は破綻し消失してしまいますので、閉塞した血管が黄斑の血流を司る静脈だった場合、黄斑の血流が再開せず、視細胞の機能 は低下したままで、視力が回復しません。
一般に症状は、閉塞部位が乳頭に近いほど重く、逆に末端の静脈が詰まって出血が狭い範囲に限られていれば、全く気付かないこともあります。
網膜中心静脈閉塞症
枝分かれしている網膜静脈は、視神経乳頭で1本にまとまって網膜中心静脈となり、篩状板という網目のような膜を通過して、眼球の外へと出ていきます。網膜中心静脈は、網膜中心動脈と接しているために、やはり動脈硬化の影響を受けます。血圧の急激な変動がきっかけとなったり、あるいは血管そのものの炎症によって静脈の根元が閉塞したりして、網膜中心静脈閉塞の引き金となります。
根元の静脈が詰まるのですから、影響は網膜全体に及びます。眼底一面に出血や浮腫が広がり、当然黄斑にも出血や浮腫が強く起きますので、視力が強く障害されます。出血は時間とともに引いていきますが、黄斑浮腫が残ったり、網膜全体の毛細血管が消失して血流が再開せずに、網膜の機能が奪われたままで、視力が回復しないことも少なくありません。
さらに、血流が途絶えたところに新生血管(本来は存在しない新しくできた血管)が伸びてきて、慢性期の合併症を起こす、大きな原因を作ってしまいます。
なお、網膜静脈閉塞症のうちのほとんどは静脈分枝閉塞症で、中心静脈が閉塞するのは確率的には低いといえます。また、静脈分枝閉塞症は年配の方に多いのですが、中心静脈閉塞症は比較的若い方に多いという特徴があります。
網膜静脈閉塞症の治療
部位・程度・経過によって、薬物療法・レーザー治療・硝子体手術などをおこないます。
静脈の閉塞がひどい場合は、悪い血管(新生血管)が出てくることがあるので、病状の進行を止めるため静脈の閉塞した部位にレーザー治療をおこないます。
また黄斑部に浮腫が強い場合は、注射による薬物治療や硝子体手術をおこないます。