緑内障とは
緑内障は、眼圧(眼内の水圧)の上昇により、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が圧迫され障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気です。
放置すると視力も低下し、失明にいたります。
以前から眼圧が高くなって緑内障になると言われていましたが、現在の緑内障の7割は正常眼圧緑内障で、原因は不明です。
厚生労働省研究班の調査では、日本における失明原因の第1位で、大きな社会問題と考えられています。
緑内障の症状
緑内障の自覚症状は、徐々に視界に見えない部分(暗点)が出現する、または見える範囲(視野)が狭くなる、などがあります。
緑内障の原因
房水の流れ
眼圧(目の硬さ)が高いことが原因と考えらえています。
目の中では、絶えず房水という栄養を含んだ水が作られては目の外に出ていきます。
緑内障は、隅角(房水の出口)がとおりにくくなり、目の中に房水が貯まり、眼圧が高くなることで起こります。
眼圧による視神経障害
眼圧が上がると、目の一番奥にある視神経が障害されてしまいます。これが緑内障です。しかし、眼圧が正常でも緑内障になります。
人によって視神経の強さは違います。正常の眼圧でも、視神経が悪くなる人もいます。
これを正常眼圧緑内障といい、緑内障の7割に当たりますが、原因は不明です。
緑内障の種類
緑内障にはいくつかの種類があります。
原発開放隅角緑内障
房水の排水口である隅角が狭く、ふさがることにより房水の循環、排出ができなくなり眼圧が上がる病気です。ゆっくりと病気が進行する慢性型と、突然、急激に眼圧が上がり激しい症状(眼の痛み、頭痛、充血、嘔気、嘔吐など)が出現する急性型があります。
原発閉塞隅角緑内障
房水の排水口は広いが、その排水部分がふさがり、排出ができなくなり眼圧があがる病気です。多くは40歳以上で発病します。
正常眼圧緑内障
眼圧の基準値は10~21mmHgです。開放隅角緑内障のうち眼圧が基準値以内なのに視神経が耐えることができずに障害されてしまう正常眼圧緑内障があり、日本人では最も多く、緑内障の7割を占めます。
続発緑内障
他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイド剤などの薬剤などによる眼圧があがる緑内障です。
緑内障の検査
主な緑内障の検査としては、以下の3つのものがあります。
眼圧検査(非接触眼圧計)
角膜(目の表面)に空気を吹き付けて測定します。点眼麻酔は不要です。
視野検査
視野狭窄・欠損の検出・確認および治療の効果を評価するための重要な検査です。
光干渉断層計(OCT)検査
眼底の病変をCTやMRIのような断層画像データとして提示できるので、緑内障に対する理解が深めやすくなります。この検査は痛みやまぶしさもなく、短時間で終わります。
緑内障の治療について
緑内障の治療は、眼圧を下げることによって、視野を維持すること、進行するのを遅らせることが基本になります。
大半は目薬だけで眼圧をコントロールできる方が多いです。
進行する場合は、内服薬や点滴、レーザー治療、手術を検討します。
当院での取り組み
当院では手術が必要となった場合、専門病院と連携を取り合い手術前後のケアを行っております。